松永光雄
Last-modified: Mon, 31 Dec 2018 12:02:51 JST (52d)
経歴 
- 2018年度現在35歳らしい。
- 岐阜県出身。
- 岐阜県大垣市に自身の塾を開いているという話もあるが定かではない。
- 岐阜県立大垣北高校→東大卒。
- 入試の際にあまり数IIIの勉強をしておらず、積分を白紙で出したという伝説を持つ。
授業 
「(小声で)おはようございます・・・」、「(野太い声で)おはようございます!」、「(声高に)おはようございま↑す!」
- 板書を書く時何故か寝違えたみたいな恰好をする。板書は見やすく綺麗である。
- 同値性に対する拘りが強く、解答の至る所に同値記号を用いるので、復習する時に非常に読みやすい解答となっている。
- 中井(大)先生曰く「同値大好きっ子」
- 基本的なところから講義してくださる
- 「(満面の笑みで)これは、ド・基・礎!」
- 「(クールな顔で)これは、ど基礎〜♪」
- 講義問題の解答だけでなく、発想の仕方や数学的背景をまとめてくれたり、関連する補充問題を配ったりしてくれるので、授業の質・密度は極めて高い。授業があっという間に感じるくらい、濃密である。
- 分かりやすいだけでなく、復習しているうちに授業が頭の中で再現されると言う人も多く、次元の高い授業だと言える。
- 生徒が発想するのは絶望的だが一発で解ける解法を解説するのを「ドヤ顔解説」と言って批判する。しかしまれに師はこの「ドヤ顔解説」をすることがある。
- 京大実戦模試の作問も任されており、授業中に、模試の結果を踏まえて、実践的なアドバイスをしてくださる。
- 名大の解答速報も担当している。
- ただ、忙しない授業を展開し、かなり早いが、物凄く丁寧で、数学の本質を学ぶことができる。
- 師の授業を一回でも受ければ、師の頭の良さがすぐ分かるだろう。
- テキストは最終講の約3〜5週間前には終わらせる。(師曰く、これでも年度毎に少しずつペースは遅くなっているんだそう…。)
- 師が早くテキストを終わらせるのは、自分の持ち込むプリントをやりたいと思う故である。
- 夏期の『数学特講(IAIIB)』では物凄い授業をするので、数学が苦手な人も得意な人もとてもオススメである。
- 特に『数学特講(Ⅲ)』は、かなり本質を突いて教えてくださる。濃密な4日間の講習となることは間違いない。それほど素晴らしい。
- 数学重要α(IAIIB)においても、文系理系問わず必須となる考え方やアプローチを秀逸にまとめ上げて説明してくださるので特講に不安がある人はオススメ。
- どの問題にも通用して、かつ生徒の再現しやすい解答を提示しつつ、上級者用に鮮やかな解法も示してくださる。
- 小山功先生と共に今後の駿台数学科を引っ張っていくことは間違いないだろう。
担当授業 
通期 
-2018年度-
- 『数学XS』 §3(広島校MA)
- 『数学XB』 §1
- 『数学XB』 §2(名古屋校MB,SB、広島校SB,MB)
- 『数学XBh』§2(名古屋校MC、SE)
- 『数学ZB』 §3
- 『数学YS』 §4(広島校LA,UA)
- 『数学XY』 §1(広島校LE)
- 『東大理系数学研究』(大阪南校)
- 『東大文系数学研究』(広島校LA)
- 『九大理系数学研究』(広島校SB)
- 『パワーアップ東大文系数学』(広島校LA)
- 『パワーアップ東大理系数学』(広島校SA)
- 『高3スーパー文系数学Sα』(西宮北口校)
- 『高3スーパー理系数学S』(浜松校)
- 『高2スーパー数学Sα(IAIIBIII)』(丸の内校(木))
- 『高3スーパー理系数学Sα』(名古屋校)
春期講習 
-○○○○-
夏期講習 
-2018-
期間 | 1限(朝) | 2限(昼) | 3限(夜) |
A期間 | 数学重要β(IAIIBIII)(広島校) | ||
B期間 | 数学重要α(IAIIB)(名古屋校) | ||
C期間 | 数学特講(III)(名古屋校) | 数学特講(III)(丸の内校) | |
D期間 | 数学重要α(IAIIB)(名古屋校) | 高1スーパー数学S(I(名古屋校)) | |
E期間 | 数学特講(IAIIB)(丸の内校) | 数学重要α(IAIIB)(丸の内校) | |
F期間 | 数学特講(IAIIB)(広島校) | 高1スーパー数学Sα(広島校) | |
G期間 | 阪大理系数学(名古屋校) | 数学重要(III)(名古屋校) | |
H期間 | 高2スーパー数学Sα(丸の内校) |
冬期講習 
-2018/19-
期間 | 1限(朝) | 2限(昼) | 3限(夜) |
A期間 | 満点へのセンター数学IAIIB(広島校) | 冬のセンター数学IAIIB(広島校) | |
B期間 | 京大理系数学(名古屋校) | 数学特講(理系・完成編)(名古屋校) | |
C期間 | 冬のセンター数学IAIIB(名古屋校) | 満点へのセンター数学IAIIB(名古屋校) | |
D期間 | 数学特講(理系・完成編)(広島校) | 数学IAIIBの完成(広島校) | |
E期間 | 高1スーパー数学Sα(広島校) | 満点へのセンター数学IAIIB(広島校) |
直前講習(Ⅰ期) 
-2019-
直前講習(Ⅱ期) 
-2019-
日付 | 朝 | 昼 | 夜 |
その他(各種イベント類) 
-2018年度-
人物 
- 年々人気上昇中の大人気講師。信者も多数いる模様。
- 米村明芳先生を最もリスペクトしているらしい。吉岡高志先生や五藤勝己先生、中井大輔先生は大先生。
- というか「僕は下っ端ですから」と、殆どの先生を「大先生」と呼んだり「あの先生むっちゃ凄いよね」と言ったりする。
- 言葉を発した後に頻繁に吐息を漏らす(喘いでいるわけではない)。
- 初回や2回目の授業では声を変える(正直普通の声のほうが聞きやすい)
- 怒ると怖い。でも本当に生徒想いな講師である。
- ラーメンが大好きで、あちこち渡り歩いているらしい。
- 甘いものも好きらしく、特にレアチーズケーキがお好きらしい。(冗談で生徒にせびっていらっしゃった)
- 歩くスピードはかなり速い。あっという間に前に行ってしまうほど、超早歩きである。
- 遅刻してきた生徒にもしっかりと挨拶をする。
- 顔が阪神の金本知憲監督や星野源に似ている。
- 岐阜弁がかわいらしい。初回授業で「僕岐阜出身なんでね、岐阜弁使うんですよ」と前置きする。
- 「ここ、ちゃんと復習しにゃーよ。」
- 「泥臭く計算できる人が合格する」とよくおっしゃり、鮮やかに解くだけが数学ではないことを強調する。
- 生徒と話すのが好きな先生でもあり、駿台講師の中でもフレンドリー度がかなり強い。
- 男子生徒と女子生徒で対応を変えるなどのジョーク(?)も師の魅力の一つ。
- もちろん師はいつ何時でもレディーファーストである。
- 授業後に声を掛けて来て、
「ボーっとしてたけど理解出来とった?分からんとこ質問来いよ。」
「今日の問題ムズイよね。あんなん解けんでええよ。」
「君ほんといつも真面目に聞いとるね。偉いなあ。」
とか言って来てくれたりする。- こんな先生は中々いないのでありがたい。
- 井辺卓也先生曰く、「松永君はものっ凄い頭良いよね~。若手の中じゃ飛び抜けてるよ、いや、ホンマに!模試とか若いと携われないのに彼はすぐ携わり始めたからね~。彼は本当優秀ですよ。所謂若手のホープってやつやね。」
- TAを含めた質問対応は非常に良く、上記の通りフレンドリーであるため、数学が苦手な人も1度はTAを取ってみることをオススメする。
- キャリーケースはリモワのクラシックフライトを愛用されている。
- それを引いて歩かれる後ろ姿がめちゃカッコいい。
- かと思ったら今度はグローブトロッターを引いておられた。
- 恐らく駿台講師の中で一番スーツケースにこだわっていらっしゃる。
- 服もかなりオシャレでスタイルもいい。
著作 
- 『良問マルシェ数学IAIIB数学精選問題集』--(≪駿台文庫≫ ≪2018年9月末刊行≫)
ーー
Amazon