雲幸一郎
雲幸一郎(くも こういちろう)は、駿台予備学校数学科講師。元SEG物理科講師。東大進学塾エミール数学科主任講師。2号館,3号館,市谷校舎,池袋校,吉祥寺校,名古屋校に出講。
関東の講師であるため、詳細な情報は「お茶飲みwiki:雲幸一郎」を参照のこと。
授業
- 「何が問われているか」という問題の本質に焦点を当て、そこから生まれる自然な発想を用いた解法を教えてくれる。これが非常に分かりやすい。
- また、計算の過程も極力、全て板書して下さる。
- 「こんなの必要ないかもしれませんけどね」とはおっしゃるが、ミス防止のために極力板書を行なっている模様。
- このような丁寧な講義も師が支持されて来た所以の1つである。
担当授業
●//昨年度のものを編集する形で今年度へ変更していくので全ては消さないでください
●#fold{{{
●通期
●《出講表》
●|曜日|校舎|h
●|月曜日|3号館|
●|火曜日|2号館→名古屋校|
●|水曜日|名古屋校→3号館|
●|木曜日|市谷校舎→吉祥寺校|
●|金曜日|池袋校→3号館|
●-数学YS§4(3号館-LX,LA,LB、池袋校-LA、名古屋校-LA)
●-数学ZS§3(2号館-SE,SF、3号館-SA,SB、市谷校舎-SA,SB,SC、池袋校-SA、名古屋校-SS,SA)
●-数学ZS/数学ZM§3(市谷校舎-SD)
●-数学XZS§1(3号館-SX)
●-高3スーパーα東大理系数学ⅠAⅡB(3号館)
●-高3スーパー理系数学Sα(東大対策)(名古屋校/火曜)
●-高3スーパーα数学ⅠAⅡB(吉祥寺校)
●-高2スーパーα数学Ⅲ(3号館)
●-東大理系数学ⅠAⅡB演習プラス(お茶の水校、吉祥寺校)
●}}}
●
- 確かな実力に裏打ちされた美しい数学を年間を通じて会得できる。
- 受講者の大半は東大志望者なので、生徒の質も高いものとなる。
講習会
#fold{{{
●春期講習
●-スーパー数学ⅠAⅡB(お茶の水校、吉祥寺校)
●-スーパー数学Ⅲ(お茶の水校)
●-【必修】スーパー数学(ⅠAⅡB)(お茶の水校)
●-医系数学(市谷校舎)
●-東大理系数学(お茶の水校)
●}}}
●#fold{{{
●夏期講習
●-スーパーα数学ⅠAⅡB(お茶の水校、吉祥寺校)
●-スーパー数学総合ⅠAⅡB(お茶の水校、池袋校)
●-スーパー数学総合Ⅲ(お茶の水校)
●-この夏極める数学Ⅲ(オンデマンド)
●-解法の研究Ⅰ(お茶の水校)
●-解法の研究Ⅱ(お茶の水校)
●-東大理系数学(お茶の水校)
●-実戦・東大理系数学(お茶の水校)
●-実戦・東大文系数学(お茶の水校)
●-東工大数学(お茶の水校)
●-入試突破のスーパー・トライアングル(お茶の水校)
●-高2スーパーα数学Ⅲ(お茶の水校)
●-高2東大理系数学(お茶の水校)
●-高1東大数学(お茶の水校)
●}}}
●#fold{{{
●冬期講習
●-完答を目指すセンター数学ⅠAⅡB(お茶の水校)
●-スーパーα数学総合完成(お茶の水校)
●-スーパー数学完成ⅠAⅡB(お茶の水校)
●-スーパー数学完成Ⅲ(お茶の水校)
●-解法の完成Ⅰ(お茶の水校)
●-解法の完成Ⅱ(お茶の水校)
●-難関大数学合否を決めるⅢ全10題(お茶の水校、オンデマンド)
●-東大理系数学(お茶の水校)
●-高2スーパーα数学Ⅲ(お茶の水校)
●-高2東大理系数学(お茶の水校)
○''
●}}}
●#fold{{{
●直前講習
● 直前Ⅰ期
●-数学FAⅠ-センター数学ⅠAの攻略-(お茶の水校、吉祥寺校)
●-数学FAⅡ-センター数学ⅡBの攻略-(お茶の水校、池袋校、吉祥寺校)
●
● 直前Ⅱ期
●-東大プレ理系数学演習(お茶の水校、横浜校、名古屋校、札幌校)
●-東大プレ文系数学演習(札幌校、名古屋校)
●-京大プレ理系数学演習(お茶の水校)
●-京大プレ文系数学演習(お茶の水校)
●-東工大プレ数学演習(お茶の水校、立川校)
●-入試本番目前演習「東大理系数学とどめの一撃!」(お茶の水校、横浜校、広島校、福岡校)
●-入試本番目前演習「東工大数学一発必中!」Ⅰ-微分・積分編(お茶の水校)
●-入試本番目前演習「東工大数学一発必中!」Ⅱ-整数編(お茶の水校)
●}}}
●
- 東大志望者にとっては締めの講座。1年間の総括となるだろう。
- 東大理系受験生にとっては最後の詰めとなるテストゼミ。
その他イベント
- 普段雲kの授業を受けられない東大志望者にとっては貴重な機会。
- テキスト・理類専用テストの難易度は高い。
難関理系数学(広島校)
- その名の通り、難関大志望者向け1日限定無料講座。3コマある。
- 文系・東京大学志望者向けの1日限定無料講座。90分間の授業。
人物
- 駿台数学科を代表する講師である。
- 師が高校生の時から数学家達の間で名を知られており、東大を受験した際は数学で満点を取ったそうだ。また、慶應義塾大学医学部医学科の入試では、別解を3〜4個書いて提出するという
変態秀才っぷりを披露した。本人曰く「時間もスペースも余っていたので。」 - 「高校数学を習得するのに中2までかかってしまった」とのこと。なお、チャートの模写をしていたこともあったとか。
- 「モーツァルトですらハイドンを模倣し、雲Kですらチャートを書き写した」とよく大島保彦先生にネタにされる。
- 『大学への数学』の執筆者としても名を馳せておられる。
- 雲孝夫先生は実弟。こちらも超人気講師である。
性格は真反対らしい。- なお兄弟での区別を図るため、幸一郎先生の方は「雲K
(うんk)」、孝夫先生の方は「雲T」と呼ばれている。- 元々はSEGでのみ使われていた通称であったが、SEG出身の駿台生や雲兄弟と仲の良い大島保彦先生などが駿台内でも使い始めた結果、生徒にも広まったのだという。
- なお兄弟での区別を図るため、幸一郎先生の方は「雲K
- コラ画像の数は駿台講師陣の中でも群を抜いている。
大体数弱を煽っている。 - 必殺技は「雲キック」。昔、遅刻した挙句、前のドアから入って来た馬鹿に喰らわせたらしい。
- 超毒舌であることで有名。関東の学生はおろか仲の良い講師陣でさえよくネタにする。
- 代表作(?)は「センター数学で満点が取れない程の親不孝はありません。」 「駿台にね、お金貢いだってね、しょうがないですからね。」(通称、駿台銀行)
- 一応、厳しい言葉は彼なりの愛情であり生徒の奮起を期待するものである。厳しい言葉は特に浪人生にとっては耳が痛いものだが、なんだかんだいって師のおっしゃることは至極正論である。
- 結局、毒舌を含めて生徒からはよくネタにされ、かつ愛されている。
- 一応、関西にも出講しているが・・・ただでさえ担当する数が少ない上、講座のレベルも非常に高いため、お目にかかれる学生はほんの一握りである。
そこでも通常運転で、毒をしこたま吐かれるのである。- (『東大理系数学 とどめの一撃』という師担当の講習名を見て)「誰が、誰にトドメをさすんでしょうねぇ?」(大島保彦先生談)
師が生徒にである。
- (『東大理系数学 とどめの一撃』という師担当の講習名を見て)「誰が、誰にトドメをさすんでしょうねぇ?」(大島保彦先生談)
- 2020年度より火曜日に名古屋校にレギュラー出講することが決定(午前中にお茶の水で授業の後来られる)。これにより火曜日の名古屋校に数学科と英語科の毒舌王がダブル出講することとなる。恐ろしい・・・。
○}}}
}}}
ーー
Amazon