蒲谷敏志
Last-modified: Wed, 09 Jan 2019 20:15:52 JST (44d)
経歴 
- 京都大学卒業ってことをしっかりと、お さ え て オイテナ。しかし、自分の話をすることはほとんど無いしな。
授業 
「えと、そしたら授業の方始めていきます。」
「えと、そしたら続きの方始めていきます。」
「しっかりと、お さ え て オイテナ」
「しっかりと、お ぼ え て オイテナ」
- 大事な所では、語尾に「~やしな」とか「~勢いやな」を付けるしな。
- 最近は「お さ え て オイテナ 」という口癖を気にして「オイテナ」が「ゴニョゴニョ」となることもあるしな。そうなったのは2017年度の後期辺りからと言われているしな。
- つい言ってしまった時は、かなり声が小さくなるという感じやな。
- 京都南校には週2で出講しているしな。
- 板書するときにはカクカク動いているけどそこは気にしたらアカンデー、ということやな。あと、「口」や「日」の書き順はかなり独特やな。
- 現役生は高2の担当が多いこともしっかりと、お さ え て オクト。
- えーと、授業は淡々としてはいるけど、まとまっていて分かりやすいしな。
- 丸暗記にならない本質的な考え方で、勉強のペースも毎回アドバイスするでーみたいな感じやから、苦手な人にとっては非常に役立つしな。
- よく化学が苦手な生徒のモノマネをするしな。「えー先生〇〇ですかー?キツー!」って言うのは典型的なモノマネやしな。
- 偶にさり気無く面白いことを言うけど、殆どの場合は気付かれず1人で俯くという感じやな。「これは経験則やけど、弁当箱を放置したら腐卵臭がしてくるしな。」
- テンションが上がると声のトーンはそのままでも頬が赤くなるのは、それは仕方がないんだよ、という感じという感じやしな。
- 授業中に問題を読み返す時間をあげるけど、予習はしっかりとして来て欲しい、という感じやしな。
- テキストのページが聞き取れずにあたふたしている生徒を見つけると、ちゃんと言い直してあげるということも、お さ え て オイテナ。
- 生徒に問題を確認させている間は入試についてのためになる話もするでーみたいな感じやから、聞きたい人は頭と耳が忙しくなるから注意という感じやな。
- 一度アンケートで問題を解いてる間喋らないでほしいと言われたけど「そんなん言ってたら入試の時集中力無くなるでぇ」って仰ってたしな。
- 板書で授業をするけど、単元終了毎にそのまとめと類題を集めたプリント(通称カマプリ)を配布するしな。毎年その年の入試問題をまとめ直してあるしな。
- 基本問題から骨のある問題まで幅広いレベルの問題が載っていて、順番に解いていくとその単元はしっかり理解できるという話やな。
- 彼らは膨大な数やからホッチキスで止めてあるという勢いやな。
- 字は丸いけど大きくて非常に読みやすいしな。
- 大切なことは板書をせずに口頭で済ますことが多いからきちんとメモすることも お さ え て オイテナ。
- 講演会みたいになってる人もいるけど、ただ聞いてるだけではだめだよーみたいな話やしな。フッ
- 名大の青本の執筆者の1人ということも、しっかりと、お さ え て オイテナ。
- 元素を「彼」と呼ぶしな。これはかなり特徴的やな。そういった意味では、「彼らは電気陰性度が…」とかがお馴染みのフレーズでよく生徒にモノマネされているということも、お さ え て モラウト、いうことやな。
- 授業中は淡々とした雰囲気やけど、案外生徒がどんな様子やったかしっかり把握してるしな。その辺も生徒想いなところがあるという勢いやな。
- 「僕は板書で授業します。プリントで授業する先生の方がアンケートの評価良いんですけどね。」
- 「えと、先日化学基礎の新思考テストの問題を解いてみたんやけども、明らかに今の化学基礎のテキストや教科書では太刀打ちできなくなってたしな。理系と同じ授業を文系にもすることになるしな。だから君達にはできればセンター化学基礎があるうちに受かってもらうと、いうことやな」と話したら割とウケたしな
担当授業 
通期 
-2018-
≪出講校舎≫
≪講座名≫
春期講習 
-2018-
夏期講習 
-2018-
冬期講習 
-2018/19-
期間 | 1限(朝) | 2限(昼) | 3限(夜) |
A期間 | 化学特講II(無機化学の重点整理)(大阪校) | ||
B期間 | 冬のセンター化学(京都南校) | ||
C期間 | 化学特講II(無機化学の重点整理)(京都校) | 化学特講I(化学総合実力完成)(京都校) | |
D期間 | 高2スーパー化学(丸の内校) | ||
E期間 | 冬のセンター化学(茨木校) | ||
F期間 | |||
G期間 | 高2スーパー化学(名古屋校) |
直前講習(I期) 
-2019-
日付 | 1限(朝) | 2限(昼) | 3限(夜) |
直前講習(II期) 
-2019-
直前講習(III期) 
-2019-
日付 | 1限(朝) | 2限(昼) | 3限(夜) |
3/2 | 名市大(薬)プレ化学(名古屋校) | ||
3/3 |
人物 
- 通称「かまちゃん」。
- 年中カッターシャツで授業するけど、偶に私服で授業するしな。
- えと、私服は大抵はチェックシャツという感じやな。
- 普段話しているトーンよりも下がるけど、そこん所はしっかりと お さ え て オイテナ。
- パソコンの色は何色かというと、ショッキングピンクやな。えーそこ気にするー?って感じやけど、キャラに合ってなくて面白いから、講師室に行った時には是非確認してもらうと、いうことやな。
- 手を後ろで組んで、黒板にもたれ掛かっていることが多いしな。しかし、ズボンにチョークの粉が付くことはないしな。ちなみにポケットにはいつも何かが入っているしな。
- 夏期講習期間は汗ビショで登場することもあるしな。清潔感は損なわないけれども、決して毛量が多いとは言えないので、濡れた髪がなすびのヘタのようになっていることもあるしな。
- 自分と同じ京大卒の石川先生と星本先生のことは、めっちゃ尊敬してるしな。
- 六地蔵に住んでるしな。抑えてーオイテナ。
- たまに一人で盛り上がってるしな。
- 教科書読まへんとかやばいしな。
- たまに嫁さんと電話してるしな。
ーー
Amazon