忘れ物
Last-modified: Wed, 23 Oct 2019 08:34:58 JST (1325d)
Top > 忘れ物
- 机の教科書入れに忘れられたテキストやノート・ルーズリーフ、椅子の下の物置きに忘れられた弁当箱や上着が典型例である。(大阪校では弁当箱の忘れ物は洗って返して頂ける、きちんとお礼と感謝は忘れないようにしましょう)
- 忘れ物は教務で一定期間(校舎により1ヶ月~1年間)保管される。
- 約半数の校舎には忘れ物を展示しているロッカーが存在する。忘れ物をしてしまった場合はまずチェックしてみよう。
- 新たに駿台での生活を始めた人が多い4〜5月辺りには忘れ物の数が増加する。
- 保管期限を過ぎた忘れ物は廃棄処分されてしまう。
- 傘立てに忘れられた傘については年度末に撤去する校舎、年数回撤去する校舎、撤去することの無い校舎とまちまちである。
- 講師のプリントは届けられず、持ち逃げされる事もしばしば(山下幸久先生のプリントなど)。きちんと管理しましょう。
ーー
Amazon