Last-modified: Mon, 06 Jan 2020 12:51:48 JST (1170d)
- 中々綺麗(福岡校は例外)。しかもウォッシュレット付き。
- だが換気が悪いため、常にメタンガス臭い。
メタンの駿台的製法として名高い。というかメタンは無味無臭の気体である
- よく関西チャラ男が鏡と睨めっこしながら頭のシラミ取りや髪型のセットをしている。
- 手洗い場の横にはトイレットペーパーが大量に置いてあり、鼻をかんだり手を拭いたりするのに用いる人が多い。
不潔である。
- 手洗い場の数が少ないのに、歯磨きなどで20分以上その場を占領する輩もいて、迷惑極まりない。
- どの校舎も男子トイレの個室が不足している。
- 新校舎であっても例外ではない。
洋式の便器の個室は中で精神統一をしていたり仮眠していたり携帯でも触っているのだろうか、大抵全て閉まっている。一体何をしているのだろうか。
- 特に自習室がある階では顕著。
- 男子トイレにもなぜか音姫がついていることがある。
- 蛍光灯がLEDに変わりつつある。
- 2018年2月、大阪校のものは蛍光灯がLEDに変わり、更に明るくなった。
- 2019年1月2月、神戸校の4F、5Fのトイレの電気がLEDに変わり明るくなったが、人感センサー付きで、人が動かないと約1分で消えるため、とても不便になった。というか、これ以外の階では約32秒で電気が消える。
- ブッチッパという音がたまに聞こえるのがきつい。
- 本当にどうでも良いが、洗面台に備え付けてある液体石鹸は関東ではピンク色なので、青色の容器をみて驚く生徒がいるとかいないとか。
京都校
- トイレは本館の各フロア・研修館の1~3階に設置されている。
- ただし研修館1階のトイレは講師・来客用なので生徒は利用できない。
- 本館では3階を除き西側(左側)が女子トイレ、東側(右側)が男子トイレとなっている。
- 本館のトイレの便器は近年交換されたので綺麗である。
- 一方で研修館のトイレはトイレ自体が古くさく臭いがこもりがちであり、便器も全て和式である。
大阪校
「こんなところからこんにちは♪」
- 4階・6階の洋式便所の水漏れは、大阪校の生徒で知らないものがいないくらいに鬱陶しい。早く改善して欲しいものである。
- 6階男子トイレの一番奥の個室は、開放トイレとして名高い(?)
5階のトイレは、出るらしい・・・。
- 2階の1番手前のトイレでよくナニかゴソゴソしてる音が聞こえる。
大阪南校
- 男子トイレ、女子トイレの大きさが階によって異なる。
- 3、5、7階は男子トイレの方が大きく4、8階は女子トイレの方が大きい。6、9階はおそらくほぼ同じ大きさ。2階は男子トイレしかない。トイレが各階で男子トイレと女子トイレの配置が逆になっているため注意。4階の男子トイレはいつも並んでいるので3階か5階に行った方が早い。
- 大便用個室が何故か常に満員であるため、大便をする時はかなり苦労するので注意。
また、回転も悪いため、10分以上待たされることも。かつてはウォシュレットの稼働しないものも多かったが2016年頃にそれらは撤去され、殆どは動くようになった(4階の1つしかない男子トイレの大便器はウォシュレットは稼働するが、通水していないため事実上使えないので注意)。よく空いているトイレを探して各階に入ったり出たりする生徒が見られる。講習期間の授業中でも常に満員。
- 一部個室には大阪校の「こんなところからこんにちは♪」のパロディが存在。
上本町校
- 2012年度より新しくなり、その美しさに定評がある。
- 但し別館はイマイチ。
神戸校
- 本館は狭い。大きな窓から直接日が差し、夕方までは灼熱地獄と化す。雨の日や蒸し暑い日は特に酷い。
- 別館は薄暗く若干不潔なイメージ。夜になると電灯の明かりが入らないため個室はほぼ真っ暗になる。
設計ミスでは?
- 別館6階の男子トイレの個室は、ドアの隙間から若干中の様子が見えるという
誰得仕様。スマホをいじってるのも丸わかりなのでサボりたい人は注意。やっぱり設計ミスだろこれ
- トイレ待ちの男子生徒は大便待ちか小便待ちかの区別がつきにくい。
- なお、別館自習室の男子トイレは便器の数が1フロアに1つしかなく常に誰かが使っており、状況は一層悲惨である。
- ちなみに、女子トイレは本館も別館も1フロア3つある。
- 別館の男子トイレでは数人の男が入ってずっと騒いでいる事もある。
ナニをしているのだろうか…
名古屋校
- 個室は数も少なく、使用中であることが多い。用を足すためにわざわざ階を移動しなければならない。近隣にコンビニ等もないので我慢し過ぎると大変なことに・・・。
- 3階は他の階よりも個室の数が多い。
- なお男子のみ2階の職員専用トイレを10分の休み時間だけだが利用可能。
- 一応トイレが自由に使える最寄りの建物はレジャックであるが、こちらも大抵空いていない。
- ただし、全国の駿台内でトップクラスの綺麗さを誇る
浜松校
- 遠鉄百貨店に入居してる為、トイレも百貨店仕様で滅茶苦茶綺麗である。
- エレベーター側の女子トイレには、ガラス張りで浜松駅周辺を一望できる個室があり、
見られてないか心配になるが非常に解放感がある。
福岡校
- おそらく、駿台トイレ界最高クラスの臭さ。窓が開いていないし、空調が古いため臭いがこもる。誰かが大便をしている時は地獄。
- 男子用個室トイレは各階に3個ずつあるが、5、7階の一番奥のトイレはウォシュレットが壊れていて使えない。
- 余談だが、福岡校開設前の専門学校を借りていた講習会時代は、清掃員を雇わず職員も掃除をせず、トイレが悲惨な状況だったらしい。
ーー
Amazon